★令和7年「第29回全国盲ろう者大会 in 栃木」連絡★
★ひばりTOP★
【 全体スケジュール 】
【 ライトキューブ・1Fフロアマップ 】
【「ひばり」販売ブース@/小会議室 104 】
【「ひばり」販売ブースA/販売内容 】
【 24日[金]「開会式」報告 】
↓ 福田知事の手話による挨拶の様子 ↓
★来年の開催日・開催地の報告あり★
第30回全国盲ろう者大会
期日:2026年(令和8年) 10月2日[金]〜4日[日]
会場:鳥取県米子市・米子コンベンションセンター(ビッグシップ)
【 25日[土]am「第2分科会」報告 】
↓ 第2分科会の様子 ↓
前半は、栃木をより詳しく知っていただこうということで、
「栃木あるあるクイズ」を開催しました。
後半は、分科会会場の盲ろう者一人一人に自己紹介をしていただき、
その後に自由交流をしていただきました。
【 26日[日]pm「全体会/第2分科会」報告 】
↓ 全体会/第2分科会・報告の様子 ↓
〔報告内容〕
第2分科会の報告をさせていただきます。
前半は、地元企画で、栃木をより詳しく知っていただこうと、
栃木あるあるクイズ大会を開催しました。
8問出題し、上位20名に景品を差し上げる企画で、
司会者席にいても、皆さんの熱気が伝わってきて、
とても盛り上がりました。
いざ、蓋を開けてみると、少々難しかったようで、
8問とも正解した人はゼロ人、7問の正解者が1人でした。
6問正解者、5問正解者と確認して、何とか20名に達し、
盲ろう者が生産に関わった栃木の美味しいお米、
大会記念トートバッグなどをお渡しできました。
景品をゲットされた皆さん、おめでとうございました。
後半は、自由交流。
先に、参加された盲ろう者一人一人に自己紹介をしていただきました。
@都道府県 A氏名 B性別 C障害種別 D全国盲ろう者大会の参加回数を
お話していただき、一人1分を目指しました。
自由交流の課題として、分科会会場に誰が参加していて、
どこに居るかが判らないことです。
ビデオカメラで撮影して正面のスクリーンに映し出せれば良かったのですが、
今回は会場準備が難しいとのこと。
その課題をクリアするために、
事前に本人の承諾をいただいた人は顔写真を写メで撮り、
それをスクリーンに映し出した状態で、発言していただきました。
これが思ったよりも時間がかかってしまい、
自由交流は50分の予定が、たった10分と短くなってしまいました。
申し訳ありませんでした。
全体的に参加された皆さんには楽しい時間を過ごしていただけたと
思っています。
皆さん、ありがとうございました。
【 26日[日]pm 閉会式・報告 】
↓ 閉会宣言の様子 ↓
【 栃木の手話 】
↓ 栃木県聴覚障害者協会青年部に協力のもと、参加者皆さんに共有しました ↓
Webサイトにジャンプ